English

衛星気象学研究室の研究 ー 衛星を用いた研究 ー TRMM衛星




この衛星気象学研究室は、 大気リモートセンシングに関連する(主に)雨の研究と、陸面 リモートセンシングに関連する諸現象の研究を行っています。 ここでは、TRMM衛星を用いた水の気象学・気候学的な研究について説明します。



TRMM衛星:熱帯降雨観測衛星(Tropical Rainfall Measuring Mission)(1997- )

TRMM衛星は、 日米共同プロジェクト(NASDA/CRL/NASA)として、空白とされて来た熱帯降雨の観測を目的として、 1997年11月28日(JST)にH2ロケットによって種子島から軌道投入されました。
この衛星には、宇宙から降雨を直接観測するため、"降雨レーダ(PR : Precipitation Radar)"が世界で初めて搭載されました。
その他の搭載機器としては、TRMMマイクロ波観測装置(TMI : TRMM Microwave Imager)、 可視赤外観測装置(VIRS : Visible Infrared Scanner)、雲及び地球放射エネルギー観測装置(CERES : Clouds and the Earth's Radiant Energy System)、 雷観測装置(LIS : Lightning Imaging Sensor)があります。

各センサーの特徴