ねぎトロ研究所の日々の研究結果が分かるはずの、研究日誌である。
かねまる[研究]
データを読み込む前にフルイにかけるように順番を変えたので、無駄な計算をしなくてストレス減。 ただし、初期設定を変える度に書き直してコンパイルなので人的ミスを招く可能性大。 まあ何とかなるでしょう。合間に論文手直し。 自分はいったいいつまで論文手直しをしているのだろうか。 学会準備も締切り間近。はじめにと議論が空っぽ。研究としての不可欠なところが抜けすぎている。 なんとかかんとかいーはもう知らない。
かねまる[研究]
時間がアップアップしてきました。
かねまる[研究]
今日は金曜日で朝はやや遅れて研究室に来た。 午前中は引っ越し掃除で終了。午後は学生セミナーで座長。 sshしていたんですがね。やっていたのは相変わらずASTER。 NDVIをDNやradianceからではなく、reflectanceから計算した。 シェルとGMTで行う。 終わってからSSTの頻度分布をつくる。図を奇麗につくるために時間をかける。 ドクター生活残り半分について研究をどうまとめるか合間に考える。 土日出勤しないと月曜日に間に合いません。
かねまる[研究]
ASTERやLandsatに強くなったが、研究に役立つのか。 本業はあまりうまくいかない。とほほ。
かねまる[研究]
今日は違う準備をしていたが、結局LandsatやASTERを触っていた。 昨日よりはデータの扱いがえれがんとになった。 が、学会発表につながるわけではない。 フラックスのスペクトルの図をみて、こうなりました、とまとめるしかない。
かねまる[研究]
今日朝早くから10時間ちかくLandsatとASTERの地図投影をやっていた。だいたいマスターした。 また技術革新が起きました。 残念ながら学会の準備はしていない。今日は何をしてたのだろうか。
かねまる[研究]
LandSatの使い方が分かったが、見たいときの図は雲で見えなかった。 やっぱりそうだよねー。
かねまる[研究]
久しぶりに休日に研究室へ。 昨日の続きをする。データは作っていたので計算だけ。とりあえず最低限の図は作った。 細かい図や見やすい図をこれから作らないといけない。 GDALでLandsatの画像をりサンプリングさせて図をつくることに成功。 少し位置がずれているがすげー。 休日研究の意味があった。
かねまる[研究]
今日はスペクトルの図の作成に費やした。学会で発表したいことなんだけど完成度低い。
かねまる[研究]
今日は久しぶりに朝早く来ることが出来た。ただし、睡眠不足。 午前中は集中して作業したが、午後イチでシエスタ。 途中から復活したが夕暮れ時からあまり進まなかった。 気分転換で研究室から脱出。少しの時間だが出来ることをした。 そろそろ学会の結果の図をまとめることと、もうひとつの解析をしたい。 夜遅く残っても作業は進まないのでカエル。
かねまる[研究]
土日は不摂生生活で自分のしたいことはしたが体は休まっていない気がする。 お昼から研究室。この負の連鎖はもうやめにしたい。 人海戦術計算を続け、自分版の論文手直しもあと少し。計算はもうしないと思いたい。 遅くまで残っても抜け出せる自信がないので、半日だがカエル。
かねまる[研究]
今日はLandsatのデータを触っていた。GMTをいれこんでNDVIとか計算させた. しかしどうやらreflectanceで計算すべきらしい。 もう少し時間をかければ出せるが、出せたところでイマイチなんだよな。 大量解析するのもデータが重いので積極的にはなれない。困ったものですね。
かねまる[研究]
今日も論文の手直しの裏で学会に向けた人海戦術的に計算を行う。 9月の最後の週は地獄になりそうなので今のうちから結果をまとめなければならない。 暑さがやわらいだせいか、夜更かしをして少しづつ時間がずれる。
かねまる[研究]
今日も論文手直し。統計検定をするかどうかで時間が過ぎる。 Rを使うとすぐ出るが、対立仮説のたてかたが難しい。 途中からASTERに突入。NDVIが計算出来るようになった。 が、相変わらずメインの計算結果は微妙。たくさん図を出して特徴的な違いをあぶり出すしかない。 おかげで日がめくれそう。もうやだ。カエル。